あなたのそばにある「何気ない幸せ」がテーマに生み出された曲なのでそれぞれの幸せを見ることが出来て良いですよね! 「何気ない幸せ」は人それぞれなのでいろんな幸せを見ることを共有することが出来ます。 そんな想いで作りました。 またその後に続く2文も 「言葉で解決できる故の苦悩」が描かれていることが分かりますね。 1番はここまでです。 「触れるくらいの幸せ抱っこして」というのは、毎日の中でありふれている 「当たり前な幸せ」を抱きかかえること。 作詞作曲を努めた野田洋次郎のコメントが以下。
もっと今回のCM曲「猫じゃらし」は、このCMのために書き下ろされた曲だと言うことでCMのコンセプトに沿って作られたのでしょうね〜。 いつだってここにあるこの腕や耳や目を 僕は探したりなど したことはないけど 何かを探すのには いつも使うくせに いつかなくなるなんて 考えもしないんだ ある朝 目覚めれば 瞳がなくなってた 探すにも探せない 君がないと探せない 仕方なく手探りしようとするけども腕もない 音の頼りを聴こうとするが澄ます耳もない 僕が僕であるかどうかさえももう知る術も ないと知った僕は何者 もうないもの? 学生時代の欲しい 「正解」なんて まさにここの歌詞の通りですよね。 しかしサビは大きく盛り上がりを見せます。 解釈は人それぞれかと思いますが、 ・「背負えるくらいの悲しみおんぶして」の部分は、人は辛い過去や苦しい思い出みたいな悲しみを「背負って」生きてるけど、たくさんの悲しみで潰されてしまわないように「背負えるくらいの悲しみでいいんだよ」と表現しているのではないでしょうか。 自分さえ知らない自分が、まだまだ隠れているかもしれません。
もっとありますよね、言葉で表現できない感情だったり状態だったりというのは。 三浦透子 Shukusai feat Toko Miura — RADWIMPS 風たちの声 Kazetachi no Koe — RADWIMPS. 本楽曲のタイトル名が歌詞のメッセージ性とどのように関与してくるのでしょうか。 サビ1 あぁ 答えがある問いばかりを 教わってきたよ そのせいだろうか 僕たちが知りたかったのは いつも正解などまだ銀河にもない 学校で習う勉強も定期的に行われるテストも 求めないといけないのは 「答え」 僕たちが知りたかったのは いつも正解などまだ銀河にもない ここの歌詞の共感性が特に深い。 野田洋次郎さんがこの本を読んだのかは分からないが、この歌詞にすごく合致するように思いますね。
もっと歌いにくいですが、音程を少し外しやすいですね。 フレーズの最初により力を入れて発声し、そこから次第に力を抜いていくとらしさが出ます。 再生回数はすでに170万回を越えていて、人気が伺えます。
もっと「ドレスコードは君も知らない君だけ」 もうこの一文、めっちゃ好きです!! 新しい自分、とか本当の自分とか、いろんな言葉で言い換えることができるけど、それを「ドレスコード」で表現しているあたりがもう・・・サイッコーに憎い!!笑 そして最後の一文。 この世界で楽しく生きるコツは、もしかしたら大それたことではなく、その小さな喜びに気づく才能なのかもしれません。 実は月日なんて無味無臭 意味やスパイスを付け加える毎日です あなた今 歳はいくつ? ただただ共感するしかないです。 あの甘い様な切ないボイスにやられる人も多いのではないでしょうか(笑) 野田さんが歌うと、歌詞がぐーんと心に入ってきて染み渡るんですよね。
もっと理屈に合わないことを どれだけやれるかが 青春だとでも どこかで僕ら 思っていたのかな 学生ながらに、今こそが 「青春」 と、たいていの人は自覚しているものです。 こんな誰もが思い当たるような経験ですが、それだけに思い出がくすぶられて涙を誘う。
もっと一キロ先から撃たれた兵士や爆発物の前にいる市民は3秒で明日がなくなります。 愛情を感じずにはいられないのは 「悲しみ 不幸 」に対して 「おんぶする」という動詞を起用する秀逸的言葉選びに起因しているのでしょう。
もっと