(今からの商品全てに言えることですが)ボウル部分も人工大理石なので汚れやすかったりシミつきやすいかも アイカ工業 スタイリッシュカウンター コーリアンのグレイシアホワイトを使用した一体型カウンター レッタンゴロを断念した後、次に決めたのがアイカのスタイリッシュカウンター。 角部分は衝撃に…• 【入居後】漆喰壁の実際 「呼吸する壁」と言われる漆喰を採用されたお家の入居後がよくわかる記事ですね。
もっと揺るぎない忘れん坊 サンワカンパニーの収納付き洗面鏡 我が家は サンワカンパニーさんの プレーンVミラーボックスを施主支給しました。 WEB内覧会 〜畳コーナ… 畳でゴロゴロ…はフローリングのスペースとは違い、やはり落ち着きますよね。 逆に悪いところはボウル付近の鏡に、水がよく散るのでこまめに拭かなければいけません。 ダップ樹脂粘着テープ• メタル調・単色パール・点描調 ポリエステル化粧合板• メラミン化粧板とかではなく、カウンター部分も人工大理石であること• 化粧ボード• まるでホテルのような洗面台 白の長いカウンターがとても美しいホテルのような洗面台です。 結局、すぐに諦めました。
もっと深さは11cmあるので、子供の汚れた服を洗ったりするのにも十分なサイズになります。 皆さんがアイカ工業勧めてくださった理由がわかりました。 化粧板(壁面向け)• 強化プリント粘着テープ• Littom 理想を現実に近づける家づくりをお手伝い• 縁の部分がボコッと飛び出た造作洗面台をよく見ますが、それと比べて掃除もかなりしやすいと思います。 美しさ、強さ、デザイン性、施工性、メンテナンス性にすぐれた建築素材です。 木目 ポリエステル化粧合板• 屋外には使用できません。
もっと単色 ポリエステル化粧合板• こちらは白のカウンターの下には少し空間をあけて、グレーの棚を。 おしゃれなお宅でも採用率が高く、このシームレスなデザインが、その名の通りとてもスタイリッシュです。 わかってたけどね。 装飾部材• 化粧けい酸カルシウム板ほか• ガラス質不燃化粧パネル(グラール)• 追加の金額はかかりますが、フィオレストーンやコーリアンなどの人大トップにも変更可能だそうです。 幅が1500mmあるので広々使える 幅を広めに作ったので広々と使えてとても便利です。 このマットな手触りもとても好み。
もっとメラミン化粧板• 広発ブレイン アリエッタプレミアムーひとつ先の暮らし• レッタンゴロは750。 カウンター• 希望としては900mmやったのですが、『ちょっと高すぎませんか?』と設計士さんに止められまして 笑 今のところこの高さになっています 笑 洗面台ミラーはサンワカンパニー タイルは昨日説明した通りなんですが、洗面台ミラーは1年前から希望していたものがありました。 アイカ工業のスタイリッシュカウンターはあくまでもカウンターのみなので、洗面鏡を別で購入する必要があります。 どこに吹きかけたかわからないでしょう?!そう耐性ありそうです!! アイカのメラミン材すごいですね メーカー既製の洗面台と比較? となると気になりますよねーメーカーの既製洗面台と造作洗面台だと いくら差があるのか。 木目 ポリエステル化粧合板• きっと縁がなかったんだな…と諦めていました。 トイレブース、パウダーコーナー• toolbox ミニマル洗面台 〈公式サイトより〉ミニマル洗面台 ホワイト 最後に候補になったのが、サンワカンパニーのレッタンゴロとも似た雰囲気で、横幅が1cm単位で調整できるtoolboxのミニマル洗面台です。
もっとお掃除がしやすい形状であること• 収納を作る方には何の問題もないんですが、我が家の洗面台下はオープンなもので、樹脂製は許容できませんでした。 カタログは最初に貰っておくべきだった! これらはもしかしてスマートサニタリーには使えないのかな…?あれ?? ビルダー担当さんに相談してアイカさんで作るってなったら、ちゃんと確認してみます。 木口化粧材• 強化プリントテープ• 朝夜必ず使う場所ですし、洗面台はトイレやお風呂の次に汚れる場所ですよねー! なので、コスパよりも、お手入れのしやすさを考えてこちらに採用を決めたのです。 それでも、住友林業さんを通してやって頂けるならそれはそれで助かる、と思いましたが、設計士さん曰く、予算的にかなり高くなりそう、とのこと。
もっと